簡単にできる海苔のパスタの作り方
パリッとした食感と良い香りが特徴の焼き海苔は炊いた白米と一緒に食べたり、おにぎりやお寿司を巻いたりと主に和食に大活躍の食材ですが、イタリアンのパスタにも良く合いますよね。 海苔が乗ったパスタといえば、甘塩っぱい醤油ベースの味付けのキノコをメインに使ったものや、タラコ・明太子など和風のものが特に人気がありますが、意外と生クリームやチーズなどともマッチする海苔は、クリームパスタにもよい香りのアクセントをプラスしてくれますよ。 クリーム系でもオイル系でも具沢山のパスタが美味しいのはもちろんですが、海苔の風味をふんだんに楽しめる具なしの海苔パスタも美味しいものです。買い物前で冷蔵庫が空っぽ…というときでも、買い置きしておける海苔さえあれば美味しいパスタを手軽に作れます。ササッと簡単に食べたい1人ランチにもってこいのレシピを、ここでは2パターン紹介します。 まずひとつ目は、パリパリ食感が残る海苔のパスタ。パスタを茹でたら、バター・醤油・塩・粉末の昆布茶で和えましょう。それを皿に盛り付け、刻み海苔をタップリ乗せれば出来上がりです。 もう一つはワンポットで煮込む海苔のパスタです。こちらは古くなってしまったものを使うのも良いでしょう。1人前の水300CCに出汁の素を入れ、沸騰したらパスタを半分に折って入れ煮込みます。茹で時間の残りが2分くらいになったら、刻んだ海苔を全型2枚分ほど入れて溶かします。水分がなくなってきたらバターと醤油を入れ混ぜたものを皿に盛り付けて完成です。
海苔の豆知識一覧へ戻る