海苔名産地とおすすめ購入店について

日本人になじみの深い食材として海苔があります。名産地は意外に知られておらず、代表的な地域としては5箇所を挙げることができます。因みに生産枚数で見た場合では佐賀有明がトップで全体の22%を占めており、地域は海苔養殖のプロフェッショナルが集まることでも知られています。第2位は全体の18%を占める兵庫県になります。瀬戸内海苔の代名詞であり、やや硬いものの黒くつやが良いという特徴と美味しさの源でもあるアミノ酸も多く含んでいます。3位以下には14%を占める福岡有明、11%を占める熊本県、8%を占める宮城県が続き、他にも千葉県や香川県、愛知県なども名産地として知られています。 海苔の名産地は有明海に面した地域に集中しており、熊本県を含め九州3地区で約5割を占めます。購入する際には専門店からが最も安心できる方法になりますが、お勧めの専門店の1つに和歌山市和歌浦中に本店を置く北畑海苔店があります。創業大正5年と長い歴史と、これまで、水産長官賞や農林大臣賞受賞など確かな実績を有しており、中でも「推」と呼ばれるランクの海苔は高級品となっています。「推」は佐賀漁連が味、香り、色を独自に設定した評価基準を超えたものだけに与えた等級でAAランク以上の品質を持ち、魅力的なのは品質や味はもちろんのこと、非常にリーズナブルな価格で提供されていることがあります。例えば、「絶味御焼海苔」と命名された商品は20枚入りで税込864円で販売されており、家庭でも手軽に高級寿司店の味を楽しむことができます。

 



海苔の豆知識一覧へ戻る